- すべて
- お知らせ
令和7年ゴールデンウイーク休暇のご案内
平素より(有)西井農機をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 お休み中はご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。 令和7年4月29日~令和6年5月6日の休暇のご案内 ↓ 4月28日 営業日 4月29日 午 […]
岡山県産「きぬむすめ」が9年連続で食味ランキング「特A」を取得!
美味しいお米きぬむすめ 岡山県のホームページに今年もきぬむすめが得Aをとったと記事が載っていましたのでご紹介させてもらいます。 https://www.pref.okayama.jp/site/presssystem/9 […]
令和7年 マキタフェア コンベックス岡山
2025年3月14日・15日はマキタフェア 今年は倉敷・岡山よりアクセスのしやすいコンベックス岡山でマキタフェアが開催されます。 電動工具をもっと身近に!! 岡山県、埼玉県、愛知県と日本に3つ物流拠点があります。 岡山県 […]
令和6年 年末年始のお休みのご案内
お客様各位 本年も大変お世話になりました。 平素より(有)西井農機をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 12月31日の昼よりお休みを頂きます。 お休み中はご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。 12月30日(月 […]
令和6年 お盆休みのご案内
R6年8月のお盆定休日のご案内 8月10日 営業日 8月11日 定休日 8月12日 定休日 8月13日 定休日 8月14日 定休日 8月15日 定休日 8月16日 営業日 8月17日 営業日 8月18日 定休日 誠に勝手 […]
岡山県の発表 スクミリンゴガイ(ジャンボタニシ)の大量発生 卵塊多い
岡山県病害虫防除所よりジャンボタニシの大量発生、卵塊が多いと発表 資料参照元:岡山県のホームページ 岡山県から5月の調査に引き続き6月20日に岡山県が調査した結果例年より多いという発表がありました。 対策 田んぼに入らな […]
ゴールデンウイーク休暇のご案内
平素より(有)西井農機をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 お休み中はご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。 令和6年5月3日~令和6年5月6日の休暇のご案内 ↓ 4月29日 営業日 4月30日 営業 […]
令和6年春のホンダ耕運機フェアー
2024年春の耕運機フェアー ホンダ耕運機、F220ナタ爪タイプ、F220ナタ爪タイプ、サラダFF300、サラダFF500、プチナFG201。 ORECハンマナイフモアHRC665S。ゼノアエンジン草刈機TR2611。マ […]
3月25日は、ラジコン草刈機RCSP530・ブルーモアHRC665S 体験会
OREC ラジコン草刈機RCSP530 作りとしてはスパイダーモアです。刃の回転は横まわりです。 刈幅530mm。最大傾斜45°。車速2.7km/h。エンジンは79.4㏄。 通常のスパーダ―モアより高性能でラジコン操作が […]
マキタフェア 岡山北営業所
2022年10月に(株)マキタの物流拠点が岡山にオープン 昨年ご好評頂きましたマキタフェア―が岡山北営業所で今年も開催されます。新製品も続々登場です。ご来場ください。 3月8日(金)12時~18時 3月9日(土)9時から […]
令和6年 You Tubu更新しました。
(有)西井農機 You Tubuチャンネル マキタ バッテリーツール ①マキタバッテリーブロワMUM363 バッテリ18Vx2の36V仕様 こちらブロワとしてもバキュームとしても使えます。 使い方として、落ち葉をブロワ […]
令和5年 ホームぺージ統合のお知らせ
ながらく運営してきました、旧ホームぺーには12月15日をもちまして閉鎖しました。 今までご観覧いただいた皆様ありがとうございます。 これからは現在ご覧のNWEホームページに全て統一されます。 これからもみなさまご支援賜り […]
令和5年 年末年始のお休みのご案内
本年も大変お世話になりました。 平素より(有)西井農機をご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 12月30日の昼よりお休みを頂きます。 お休み中はご迷惑おかけしますがよろしくお願いします。 令和5年12月末~令和6年1月 […]
令和5年 お盆休みのご案内(お知らせ)
R5年8月のお盆定休日のご案内 8月12日~15日は定休日になります。 16日より通常営業します。 (有)西井農機 住所:岡山県倉敷市玉島乙島5209-3 電話:086-526-8429
令和5年 新しいホームページを開設しました
ホームページリニューアルのお知らせ 令和5年8月吉日 この度、ホームページを全面リニューアルいたしました。今回のリニューアルは、ご利用者の皆様に見やすく、分かりやすくお伝えできるホームページに改善させて頂きました。 これ […]
- すべて
- 修理事例
トラクター修理・ロータリーサイド側の消耗
農業機械には車検はありませんが、いざ使おうと思った時に調子が悪いとこまります。今回はその一例をご紹介します。 部品交換前 爪交換の時などロータリーを手で回してると重く感じたことはないでしょうか? それはロータリーのベアリ […]
エンジン草刈機 チップソーがつきまいする クラッチ交換
リコイルロープを引っ張るとチップソーがつきまいするのはなぜ? こんな時はクラッチ関係の場合が多いです。一般的にクラッチシューが固着して開きぱなしになっている事が多いです。 草刈り機のクラッチは遠心クラッチになっていて低速 […]
ホンダ芝刈り機 HF2417
カッターデッキをおろし本格的な修理 ベルトが切れて絡みついていました。この機械はコグベルトがトルクリミッターの代わりになっているみたいです。 ブレード刃も摩耗が激しく今回は研磨もしています。 この芝刈り機になってパワーも […]
OREC ブルーモア(ハンマーナイフモア)HRC662B歩行型草刈り機
カバーが腐食して部品交換 カバーが腐食して穴が開きました。修理できますか?と、お問い合わせ。 なぜ、穴が開いたのかとカバーの裏を確認してみると、長年の土が層になって固まっています。 日本の土は酸性が多いので土を付けたまま […]
三菱トラクターMT161 クラッチ交換 分解一式
三菱マヒンドラ農機のトラクター修理です。 クラッチを踏んでもチェンジが切り替わらない クラッチがちびてくると車と一緒でクラッチがきれなくなります。 クラッチ分解・交換していきます。 使用時間は1200時間くらいでています […]
ホンダ 管理機 ナタ爪交換 こまめF220
ホンダ耕運機F220 爪はちびるの? 耕うん爪がちびてるみたいなんですけど確認してもらえますか? と、お問い合わせ。新品と一緒に並べて見てもらったらビックリされてました。 良くちびてますね!? 上が新品・下がちびたもの […]
ホンダ サラダFF300 キャブレター分解修理・OH
ホンダの耕運機FF300の修理です。 小型の機械では燃料が上手くいかなくなり調子がでないという修理が一番多いです。 2週間以上使わない時は、燃料コックを閉じてガソリンを使いきってください。 1ヶ月以上使わないと思った時は […]
- すべて
- 商品説明動画
三菱マヒンドラ農機 トラクターGS202オートマ車 商品説明
これからはオートマ車 トラクタGS202使い方説明。 初めてトラクターの代掻き設定をする人から、復習ように確認にも使ってください。 代搔きの設定から使い方説明をしています。 これからはやっぱりオートマ車がいいですよ!
ブルーモア HRC665S(ハンマーナイフモア)使い方説明動画
OREC HRC665S使い方説明 休耕田の雑草問題で最近良くお問い合わせを頂きます。今までは草刈機で刈り倒しをしていたのですが大変なので歩行型草刈機の取り扱いありますか?という内容が多いです。 自社では納品時トラックへ […]
5月・6月人気作業機 3選
トラクター、田植機に取り付けく人気作業機 3選 3位 こまきちゃん 小型田植機に取り付ける除草剤散布機。田んぼを歩くのが大変!作業効率化の為に田植と同時に除草剤を散布できます。散布除草剤は規定の物を使わないと稲が傷む恐れ […]
ニシガキ 太丸チェーンソーPRO バッテリー式
10cmバーのハンディチェーンソ 最近流行のハンディチェーンソです。このチェーンソーは勿論太い木は切れません。 最高7cmくらいまでが得意とします。チェーンソー初心者の人にはうってつけのきかいです。 少し前まではトップハ […]
籾・麦 乾燥機 静岡製機 TCZ-EMA30F (新型)Mサイズ
全高3605の遠赤乾燥機です。遠赤と熱風の違い 乾燥方式です。遠赤外線放射体 熱風路内設置形と熱風式です。 そして、遠赤タイプは排出時に排出ボタンを押すだけで排出されます。 遠赤外線で乾燥する事により食味がかわります […]
- すべて
- 電気工事 事例
2階 エアコン交換工事
古いエアコンから交換作業です。 2階なので配管カバー、配管、ドレンの取り外しは慎重になります。室内機交換は段取り通りに行きました。 7月の暑くなる時期なので早めの対応いたします。 2.2kwから2.5kwの違うメーカーの […]
蛍光灯をLEDへ交換 電気工事もお任せ!
LEDへ交換すると何が変わるのか? ①蛍光灯よりLEDに変えると明るくなります。 ②電気代金が安くなります。 ③みた目がきれいになります。 ④10年以上壊れる事がないので蛍光灯を変えなくてよいので安心できます。 大きくわ […]
蛍光灯一式交換 電気工事もお任せ!
蛍光灯を交換しています。 蛍光灯がつかなくなったとご連絡が入りました 行ってみるとコンデンサーが悪くなっています。 今回は安くあげるためにLEDに移行ではなくベースごと交換です。 施工完了後 (有)西井農機 住所:岡山県 […]
一般家庭にエアコン取付
横引き取り付け 横引きしかできない場所の取り付けで少し面倒な取り付けでした。 エアコンが急に壊れたとお問い合わせ。 古いエアコンをを取り外し新しいエアコンに交換させてもらいました。 三菱エアコン 台の取り付け。配管交換 […]
- すべて
- 水稲管理
令和7年 田植前によくあるお問い合わせ Q&A
西井農機に多い、水稲の準備の事を教えてください。 Q1・苗の生え揃いが悪いです。どうしたらいいですか?なぜでしょうか? A1・苗の生える条件として水・気温が重要です。水が多すぎても少なすぎても上手く発芽しません。 Q2・ […]
令和6年9月 岡山県倉敷市 キヌムスメ水分情報
キムムスメ水分情報 9月23日 k・T様のキヌムスメの水分測定を手動水分計でしました。 手動籾摺り機でむいでみるとむげが悪いです。そして潰れやすかったです。 測定結果31%でした。まだ早いですが、月末から10月の初めにか […]
コブノメイガとモンガレ病の大量発生!!
稲刈り前の水田調査 昨日、水田の調査をしてきました。 今年は8月よりバッタとコブメイガが多いと感じていた水田に入ってみたらびっくり! 甚大な被害をおこす可能性があるくらい発生している水田が多いです。 稲刈りをした事がある […]
令和年 岡山県倉敷市玉島 コシヒカリの刈取り時水分
コシヒカリ水分情報 9月12日 岡山県倉敷市玉島では、早い品種の刈取りが始まりました。 5月15日頃に田植えをしたコシヒカリが稲刈りをしています。 稲刈り開始が9月7日。水分は22%でした。 今年も暑かったので肥料が早め […]
籾撒き後に大雨で苗箱が浸水した時の対処法
発芽前に苗箱が水にどっぷりと浸かったらだめ? 田んぼ苗代をしている人には大雨は注意してもらいたいです。播種後10日間のうちに昨日のような大雨が降った時は水が溜まらないようにしておくのが大切です。雨水で苗箱がどっぷり浸かっ […]
令和5年 岡山県倉敷市玉島 にこまる刈り取り情報
にこまるも刈り取り開始しました 水分が24%になってきました。にこまるも例年より水分が落ちるのが早いみたいです。 週末にかけて刈り取りをする人が増えてくると思います。 ヒノヒカリはこの週末までに収穫しないと刈遅れになる可 […]
令和5年 岡山県倉敷市玉島乙島 ヒノヒカリ刈り取り情報
ヒノヒカリも刈り取りが始まりました。 刈り取り時水分が24.3%です。例年より水分が落ちるのが早いみたいです。 今年は例年より水分が落ちるのが早いです。週末にかけて刈り取りをする人が増えてくると思います。 キヌムスメは既 […]
令和5年 岡山県倉敷市 キヌムスメ刈り取り時水分
キムムスメ水分情報 9月30日 岡山県倉敷市玉島では、キヌムスメ刈取りが始まりました。 6月10日頃に田植えをしたキヌムスメが稲刈りをしています。水分は25%前後です。 10月1日、2日と刈り取りをする人が増えてきました […]
令和5年 岡山県倉敷市玉島 ヒノヒカリ水分情報
玉島柏島のヒノヒカリ水分情報 9月27日 6月10日の田植の田んぼです。 倉敷市玉島柏島の人より、「10月1日に稲刈りをしようと思いますが刈ってもいいですか?」と、ご相談いただきました。 とりあえず、田んぼから籾を持って […]
令和5年 岡山県倉敷市玉島 キヌムスメの水分情報
キヌムスメ水分情報 9月26日 6月15日に田植をした圃場です。今年は夏が熱く実りが例年より3日ほど早い傾向です。 9月26日に、お客様よりそろそろ稲刈りをしてもいいかなあ?と、ご相談いただきました。 田んぼでも水分の高 […]